ゴキブリ退治おすすめ!
私はゴキブリが大嫌いです。
皆さんはどうですか。
私の父や母の年代70歳から80歳以降の方々はあまり気にしない方も多いのです。
うちの父なんかは素手でゴキブリを潰して何とも思っていません。
あり得ませんよね〜。
しかし、私の様な年代(40歳前後や若い方)特に女性はゴキブリは大の苦手とされている方が多いと思います。
先日、娘と一緒にをハウスクリーニングをしました。
築40年の古民家です。
その時に大きなゴキブリが2着同時に出現したのです。
そのうちの1匹は娘の足の上に登ってきたのです。
私も娘も大慌て。
あまりの恐怖にどうする事もできませんでした。
簡単につぶしてしまう事はできるのですが、潰した後も汚いイメージがありゴキブリを叩き潰す事ができません。
また中途半端に撃退しようとするとこっちに向かってきそうな気がして恐怖を感じてしまいました。
自分の弱さに反省をしています・・・。
私はゴキブリを徹底的に撃退する事を決意しました。
なぜならば、入居者が私たちの様にゴキブリをにばてと感じていたとしたら、こんな家には住みたくないと思われてしまうからです。
結構大家さんとしては深刻な問題ですね。
たまずゴキブリの事について娘と一緒に調べてみました。
戦いを挑む時はまず相手を知ることが大事です。
ゴキブリの性質
・夜行性で人気のない所が好き。(警戒心が非常に強い)
・暖かく湿気のある所が好き。
・ゴキブリの巣は形がない。(集団で群がる寄合所の様なもの)
・雑食であらゆる物を食べる。(ゴキブリの死骸も食べる)
・目よりも触覚で行動する。
・自分より高い所は飛べない。
・表面が油で覆われている。
とりあえず気持ち悪いですね・・・。
【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』

ゴキブリを退治する方法は「現れたゴキブリを退治する方法」と「隠れているゴキブリを退治」する方法と2つに分かれます。
現れたゴキブリを退治する方法
・スリッパや丸めた新聞で叩き潰す。
・洗剤をふりかける。
・市販の殺虫剤を使う。
隠れているゴキブリを退治する方法
・毒餌(ブラックキャップ、コンバット、ホウ酸団子)。
・煙が広がるタイプ(バルサン)。
・ゴキブリホイホイ。
・超音波。
コストの面や手軽さ素人の私でも簡単にゴキブリを撃退する方法を検討した結果
・「現れたゴキブリを退治する方法」ゴキジェットプロが1番いいです。
・「隠れているゴキブリを退治する方法」ブラックキャップが非常に効果がある事が分かりました。
・隙間を埋める(外部からの侵入を防ぐ)
・そして+ゴキブリホイホイを設置する事により効果の確認。
上記の方法を実践した結果、ゴキブリをまったく、見かけなくなりました。
安心はしていませんが・・・。
これは時期的なものや部屋の状況によっても変わってくるかと思います。
しかし、この方法で概ねOKかと思います。
1番やってはいけないのは「バルサン」だと思います。
バルサンは即効性があり1番効果があると思っていたのですが、ゴキブリの性質を考えると中途半端な「退治方法」かと思います。
ゴキブリは非常に警戒心が強くバルサンを焚くと、ゴキブリ達は身の危険を感じ「やばいな」と思ったら2、3週間は身を潜めるます。
そして、忘れた頃「ゴキブリがもう大丈夫と思った時」には、また現れます。
大事な事はとりあえず現れたゴキブリは徹底的にやっつけて、隠れたゴキブリは巣ごと一網打尽にする事です。
特にブラックキャップは効果的面です。一度お試しください。
先日、10年以上、私のマンションにご入居、頂いているSさんから連絡を頂きました。
3カ月前にキッチンがとても古くなった為、取り替えをさして頂きました。
新品のとてもいいやつです。
しかし、そのキッチンの取り替え工事とともにゴキブリが頻繁に現れるようになったと言う事でした。
「なぜ、大家さんの私が、そこまでしてあげないといけないんだろうか」と少し思いました。
またキッチンを取り替えるのに費用もそこそこ、かかりました。
Sさんに喜んでもらえると思った事が反対に逆効果になったのではないかと、少し切なくなりました。
どちらにしても、一度、お伺いしてゴキブリを退治したいと考えています。
退治方法
・ゴキジェットプロを2本常備。
・ブラックキャップを2箱用意し部屋中に設置する。
・ゴキブリが侵入していきそうな隙間をテープや粘土で埋める。
・効果を確認する為、ゴキブリホイホイを数カ所設置。
これで大体は退治できると考えています。
またこの結果は改めて報告させて頂きます。
私はゴキブリが大嫌いなので尽々思うのですが入居者もあまりゴキブリがたくさん出る状態であれば、退去に至る可能性もあると考えています。
大家さんとして甘く見てはいられません。
本気で英語を話したいなら「トライズ」

関連ページ
- 居住権立ち退きは厳しい!大家さんと入居者どっちが強い?
- 大家さんはアパートマンションの賃貸事業を進めていく中で入居者とはいい関係でいなくてはなりません。入居者は生存権と借家権で生活する事を守られていますので、大家さんの主張よりも優先されてしまいます。入居者の契約違反が有ったり、家賃滞納があっても、腹を立ててしまうのではなく、いかに早く問題を解決できるように取り組みましょう。残念ながら大家さんの方が弱い立場になってしまう時代です。 かしこく立ち回る事をオススメします。
- ストーカー被害をうけ入居者が退去!ストーカー行為の実例
- 私は大家さんです。私のマンションの入居者のMさんがOさん(20代の女性)にストーカー行為をしました。自分がそんな気は無くても相手がどう感じてしまうかです。Oさんはかなりおびえてしまい、すぐに退去をしてしまいました。本当にご迷惑をお掛けし、かわいそうな思いをさせてしまいました。私もつらいです・・・。ストーカー行為をしたMさんは意外にも悪気が無く少し精神的におかしい所がある様に思えます。大家さんとして何とかしなくてはなりません。 こんなことは初めてです。
- エアコン水漏れ故障の原因。入居者がブチ切れ!大家さんのクレーム対処法
- 私のマンションで真夏の一番暑い日にエアコンが壊れてしまいました。入居者は暑さのせいでいつも以上に怒ってしまいクレームの連絡を頂きました。エアコンがなおるまでホテルで泊まらせて欲しいと言ってこられました。入居者の方には大変申し訳ないのですが、お断りさせて頂きました。大家さんとしていかに対応していくのか考えなければなりません。他の入居者に同じ様な事が起きる可能性も有り、今後すべての入居者にホテルに泊まって頂くわけにはいきません。設備はエアコンだけではなくいつ故障するか分かりません。お金で解決するのではなく、素早く丁寧な対応でその場を収めなければなりません。
- シェアハウスでトラグル!大家さんシェアハウス体験談
- 賃貸事業のノウハウそして本音と裏話を公開
- 保証人不要にご注意!保証人の責任とは
- 入居して頂く際には保証人を必ずつけてもらうようにしています。入居者に何かあれば保証人の方に代わりに責任をとってもらう事ができます。しかし、実際に問題が起きてしまった時、入居者だけでなく保証人も支払能力がなければ、どうする事もできません。何かを担保的な物を頂いている訳ではないですから、最終的には保証人の人間性を信じ保証して頂くしかないのです。
- 大家さんマジ困る。まさかの夜逃げ対処方法
- マンションの1階店舗部分にエステサロンが入ってくれています。エステサロンは女性のソフトなイメージとオシャレな雰囲気でマンションも好評でした。しかし、突然、退去の連絡が入りました。その連絡以降まったくお店を閉め音信不通になってしまいました。窓越しに店内を見るとゴミが山積みになっておりエステサロンの面影も全くありません。もしかするとこれが夜逃げ?!マジでヤバすぎます〜。 大家さんが入居者の夜逃げにあった場合どの様な対処が必要なのでしょうか?荷物の処分、原状回復、他にも考えなければならない事がたくさんあります。どうすれば夜逃げを事前に防ぐ事ができるのでしょうか?
- 入居者が逮捕されてしまいました!!大家さんの対応はいかに?
- 入居者が逮捕されました。この入居者はトラブルばかり起こす方だったのでちょっと嬉しいです。しかし、部屋の中に荷物が全部残っています。大家さんが勝手にさわる事はできません。部屋の中も破損している箇所があり、どうやって弁償してもらえばいいのかよく分かりませんでした。しかし、あきらめず検討していくと対処方法がありました。 最後に、ちょっちした衝撃がありびっくり!!
- 入居者の個人情報はかるく見てはいけない!!
- 大家さんは入居時に入居者から個人情報をたくさんお預かりします。この個人情報は入居審査をする上でも大変必要です。保証人の方からも印鑑証明等をお預かりしますので個人情報の保管は厳重に行わなければなりません。質の良い入居者にはいい大家さんにならなければならないのです。
- 大家さんのゴミ箱の設置 重要
- 賃貸事業のノウハウそして本音と裏話を公開
- 奇妙なクレーム
- 入居者から問い合わせを頂き、訪問する事になりました。その入居者は普通な感じの方なのですが、被害妄想がひどく、幻覚を観ています。精神異常か薬物のどちらかだと気づきました。大家さんとしては放っておく訳にもいかず、かといってどの様な対処をすればよい物か迷うところです。しかし、他の入居者とのトラブルも考えられるので退去して頂きたいと考えています。入居者って色々な人がいるんです。こんな方は初めてです。
- 大家さんに挨拶は必要か?入居時、退去時
- 大家さんも入居者も特別な事がない限りは挨拶にいく必要はありません。 大家さんは特定の入居者に対して特別に扱う事もできませんし、人間関係を築いてしまうと細かい対応を迫られてしまいます。家賃滞納につながったり、設備の交換等入居者からの要望が増えてくるのです。