大家さん必見―客付け業者の優先順位3項目
客付け業者は、私たち大家さんのアパートやマンションの入居者案内に優先順位つけています。
客付け業者さんには業者さんなりの、いろいろな事情があるのです。
今回はそこを私の主観でお話しさせて頂きます。
物件を案内する優先順位としてはこの様になります。
1番目 自社管理物件
2番目 専任媒介物件
3番目 一般媒介物件
大きくはこの3つの順番です。
お客さんはお部屋の「空きの広告」を見て、客付け業者さんの店舗に行ったり、問い合わせをします。
最近はネットを見て問い合わせをする事も非常に多いです。
しかし、客付け業者はお客さんに問い合わせ物件をすんなり案内はしないのです。
これは本当です。
お問い合わせの物件を案内しながら「@自社管理物件」「A専任媒介物件」も案内し優先的にお客さんに勧めていきます。
そして「B一般媒介物件」を最後にという感じなんです。
客付け業者って何?参照
何となく不公平感を感じてしまいますが、当然の事なのです。

「@自社管理物件」「A専任媒介物件」は客付け業者にとって他社では募集活動をしない特別な物件なのですから。
この優先順位は客付け業者の利益の大きい順でもあります。
自社で管理していたり、自社だけの募集活動している物件は確実に利益につながります。
客付けができなければ、大家さんに報告もできなくなるので、早く客付けしようとするのです。
「B一般媒介物件」は複数業者が同じように募集活動をしています。
お客さんと商談中に他の客付け業者で入居者が決まってしまう事もあります。
そうなると、まったく仲介手数料が入りませんから、「うごき損」になります。
何だか、客付け業者の利益のために、コントロールされてるような気もしますっ!!!!
ここで腹を立ててはいけません。
反対に客付け業者をコントロールできるいい大家さんになる事が大切なのです。
ここでいう「いい大家さん」はいったいどんな大家さんなのか?
上手く使い分けよう〜!大家さんの裏技「個人バック」参照
客付け業者を稼がせる大家さんなのです。
では、実際に早く客付けしたい場合はどうなのでしょう。
なかなか、むずかしい所です。
「@自社管理物件」「A専任媒介物件」はその客付け業者に最優先されますが、複数の業者では募集されません。
お客さんを獲得する間口がせまいというデメリットもあるのです。
一般的には客付け業者間で競争し合うので「B一般媒介物件」の方が早いのではないかと言われています。
ここで、私が答えを出すことはできません・・・。
(その地域によって特徴もありますので。)
しかし、この記事をお読みいただき、この優先順位を理解していただければ答えはみえてきます。
私たち大家さんが客付け業者をいかにコントロールするかです。
現状は上記の内容ですが、結果が出ない時はドンドン変えていきます。
本気で英語を話したいなら「トライズ」

関連ページ
- 客付け業者って何?
- 賃貸物件の入居者を仲介する不動産屋さんの事です。若い営業マンが多くお客さんを物件に案内をし入居者を決めてくれます。最近はネットからの反響も多くネットの対応も得意としており、一生懸命動いてくれます。
- 質の悪い客付け業者に入居者を募集してもらった結末・・。最悪です!
- 質の悪い業者は入居者も良くありません。仲介手数料が入れば誰でも入居させてしまうのです。入居してからは全く責任がありませんから、対応はすべて大家さんになってしまうのです。私は入居者募集を任せっきりにしていたため様々なトラブルが発生してしまいました。こんな入居者をなぜ私の物件に入れたのか、理解ができないのですが、私が全く把握できていなかったことに大きな問題があります。
- 客付け業者の実態
- 客付け業者の営業の方は退職される方も多いです。いい加減な営業の方は入居者に適当な事を言い重要な説明が抜けておりトラブルになる事も多いです。営業の方のいう事を鵜呑みにするのではなく最終は大家さんの責任ととらえ状況を把握しなければラりません。
- 大家さんがどんな入居者を求めているか意思表示をする
- 大家さんがどのような入居者を求めているのか?客付け業者がどのような入居者を確保しようとしてくれているのか?大家さんと客付け業者の入居者の価値観を統一する事は非常に大切です。どんな入居者でも良ければすぐに決まります。そうではなくて、出来る限り質の良い入居者を確保していかなければなりません。
- とてもいい客付け業者ミニミニ スーパーマネージャーこっはー
- ミニミニさんが私の物件を管理客付けしてくれています。スーパーマネージャーのこっはーさんはいつも客付けを最優先に考え細かいクレーム等にも対応してくれています。5年以上のお付き合いをしておりお互いに信頼関係もあります。この様な営業マンと親しくなっていく事により空家やトラブルは減っていきます。
- 大家さんの業者訪問
- 私は定期的に客付け業者訪問をしています。目的は現状の把握をしたいからです。客付けの依頼はさせて頂きますが、あまりこちらから頭を下げ無理にお願いもしないようにしています。こちらが下手に出ると足元を見てきます。そして家賃の引き下げや広告料の増額なりかねません。実際に相場とかけ離れた条件設定になっていないか。また、私の知らない問題が無いかを確認するのです。だいたい5件ぐらい訪問すると感触をつかむ事ができます。