家賃滞納される入居者は必ずいらっしゃいます。入居者に入居して頂く際に、保証会社との契約も必須にしていなければ、本当に大変な事になるのです。「保証会社との付き合い方―大家さんの強い」参照大家さんが自分で家賃の回収にいく事は、色々な面でマイナスになる事が多いのです。ハッキリ言って「めんどくさい」の一言で...
≫続きを読む
家賃滞納の回収はとても大変ですよね。 これを回避する方法が実は有ります。ご存知の大家さんも多いと思うのですが、入居時に家賃滞納の保証会社との契約をして頂く事です。私が使用している保証会社の内容を御紹介させて頂きます。すごくいいですよ。(一括借り上げの家賃保証会社とは違います)「保証会社との契約―大家...
≫続きを読む
私のマンションに若いシングルマザーが入居してきました。18歳位でまだ子供という様な感じでした。赤ちゃんが生まれたての様な感じで首も座っていませんでした。私にもちょうど同じ位の娘がいますから、他人事のようにも思えず、入居をOKしたのです。真面目そうで一生懸命さも伝わって来ましたので応援してあげたい気持...
≫続きを読む
入居者に家賃を滞納されてしまったら、どうすれば良いのでしょう?私は、すぐに行動を起こしていき、待たない様にしています。なぜならば待てば待つほど家賃の滞納額が増えていき、もっと払えなくなるからです。私はよく甘いといわれるのですが、家賃を待ってあげたいという気持ちもあります。家賃を滞納する入居者はそれな...
≫続きを読む
私が経験した生活保護入居者家賃回収の内容をご紹介させていただきます。私のマンションにNさんという家賃滞納者がいらっしゃいました。40代半ばの男性で、ガンを患っている様です。病気の為、働く事ができず、やむを得ない状態で生活保護を受けていると、客付け業者から説明がありました。一旦はお断りをしたのですが、...
≫続きを読む
大家さんとして入居者から家賃を回収する上で、お互いの口約束だけではなく書面を取り交わす必要があります。トラブルになりやすいですからね。この時に使用されるのが「金銭消費貸借契約書」、「借用書」になります。これは必ず家賃滞納者から貰っておかないといけないです。「金銭消費貸借契約書」、「借用書」の違いにつ...
≫続きを読む
本当に困ったものです。また家賃の滞納が発生しました。この入居者(Nさん)は私がこのマンションを購入する前から住んでいただいています。だいたい15年ぐらい住んでいただいている感じです。この入居者が家賃滞納をしてしまいましたが、入居当時から家賃の保証会社に入ってもらっていなかった様で、家賃滞納をした場合...
≫続きを読む