防犯カメラの設置 大家さん「24―ジャックバウアー」になる?!
私のマンションで今回防犯カメラをつけることにしました。
このマンションは大阪市内にあり、防犯カメラを設置するにあたり入居者のトラブルが多くその防止というところもあります。
そこで、試しに防犯カメラを設置する事にしました。
防犯カメラがあったからといってトラブルが防止できると思っていません。
予防策、もしくはトラブルが起きた時のことを考え導入を考えました。
この防犯カメラはなかなかの優れもので感心しています。
設置場所はマンションのエントランス部分も1カ所のみにしました。
料金は月々3,900円です。
インターネットの配線を利用しているためジェイコムさんのインマイルームに加入している事が必須条件となっているいます。
どこが優れものかというと24時間マンションの出入りがすべてわかってしまいます。
録画機能も付いておりカメラ上の画面で動きがあった部分だけをピックアップして録画をしています。
あとからその動きだけを見る事ができ大家さんにとって安心感があります。
先日、入居者からのクレームがありました。
「どの入居者か分からないが、夜中に非常にうるさい入居者がいる。」
という事だったのです。
どの入居者か特定できず注意もできない状態でした。
実際カメラで見てみると、音声は無いのでうるさいかどうかの判断はできませんが、やはり夜中の12時前後に出入りを頻繁にしている入居者がいました。
「アッ!!」

この入居者は以前からちょっと問題があり、自転車を盗まれ、それを大家の私の責任で怒ってきた事があります。
大家さんの私が自転車の管理までできるはずがないのに、いつまでたっても怒られキレそうになりました。
ちょっと腹が立っていましたし、家賃の支払期日も遅れる事があります。
この入居者は警戒心が強く所々で防犯カメラを見ます。
ですのでカメラにはハッキリとお顔が映っています。
今後、夜中の出入りで、うるさいと言うクレームがあれば、このカメラをもとに、改善を促す事ができるので非常にありがたいです。
駅から近いせいもあり、自転車も入居者以外の人が頻繁に止めていきます。
ふてぶてしいにも程があり、無断で自転車を止め缶コーヒーを飲みながら煙草をいっぷく(^。^)y-.。o○
そして悠々と自転車に乗り立ち去ります。
この様子もバッチリカメラに収める事ができています。
私はどこでも「ipad」でリアルタイムで確認できちゃうんです。
こうして「ipad」を見ていると「24のジャックバウアー」になった気分です。ジャックバウアー

昼間に客付け業者さんが入居者の案内に来ている様子もはっきりと写っています。
現在は管理会社に客付けをお願いしていますので、どんな頻度で案内をしてくれているか全くわからなかったのですが、カメラを見れば週に何回入居者の案内をしているかよく分かってしまいます。
ちゃんと募集活動をしてくれています。
本当にありがたいです・・・。
そういった状態も把握でき、とても便利ですし、しかも安い。
防犯カメラを設置したことにより、入居者さんも非常に安心して頂けています。
防犯カメラは導入は大成功でした。
そこそこのマンションでは防犯カメラの設置はもはや当たり前になっているようです。
防犯カメラを設置により家賃を上げることができるとは思いませんが、退去の防止につながる人気物件になるのではないかと感じています。
あまり、防犯カメラが普及されていないエリアで現状の家賃が上限になっていない状態であれば家賃を1,000円ぐらい上げてもいいのかと思います。
物件のイメージアップにつながりいい感じです。

まとめ
@防犯カメラは安い費用で導入しやすい。
A防犯カメラはトラブル防止、対策になる。
B防犯カメラは入居者に安心感を与える。
C防犯カメラは「24ジャックバウアー」になった気分になれる。
Dアパートマンションに付加価値が付き家賃を上げられる可能性があります。
*プライバシーに反する事もありますからあまり見ないようにしています。

関連ページ
- 収益性の改善は家賃を上げる事が最も効果的!!
- 賃貸事業の収支を改善する為には収入を増やし支出をおさえるていかなければなりません。2つの事が同時にできればとても効果的なのですが、現実はそんなに甘くはありません。大家さんが最優先しなければならない事は収入である家賃を上げる事です。家賃を上げる方が効率がいいのです。その為に色々と細かい工夫をしていきましょう。
- アパートマンションのイメージアップを考えよう
- 大家さんはアパートマンションのイメージアップさせていく事考えなければなりません。イメージアップを促す事により空家対策・空家改善につながっていきます。また、優良な物件には質の良いお客さんも入居して頂く事ができます。物件清掃・オシャレな植栽・ライトアップ・有名人の入居者等様々な状況で物件のイメージアップを図る事ができます。
- 家賃の目安と相場 家賃下落に注意!
- 不動産投資、賃貸事業をすすめていく上で家賃の下落は必ず見込まなければなりません。特にここ最近アパートやマンションが供給過多になりつつあります。近隣で新築物件が完成しただけでも家賃の相場は変化します。また築年数に比例して家賃が下がってしまう理由があります。
- 不動産投資を失敗しない大家さん
- 不動産投資、賃貸事業はお客さんに部屋を貸して家賃収入を得る事業です。しかし、最近は物件を購入し高く売ろうとしている方が非常に多く見受けられます。これは大家さんの考え方ではありません。大家さんは入居者に快適に住んでいただき少しでも多くの家賃収入を頂く努力をします。ここでは失敗しない大家さんの考え方をお伝えします。
- 自動販売機を設置 大家さんはいく儲かるの?
- 私はマンションの前に自動販売機を設置しています。「自動販売機は儲かるの?」と聞かれますが実はあまり儲かりません。だいたい電気代を差し引くと月1万円ぐらいの収入です。でも一括借り上げの様な契約ですからリスクはありません。初回に10万円もらい5年契約です。5年で70万円。こう考えるとまあまあかなって感じがします。
- あった方がいい!!1階バルコニーに目隠しフェンス
- アパートマンションの1階バルコニー部分に入居促進の為、侵入防止の目隠しフェンスを設置しています。1階のバルコニーは外部からのぞかれてしまう可能性も有り、最悪、不審者の侵入もあるのです。特に女性は敬遠しがちでしたが、目隠しフェンスを設置する事により、かなり好評を頂くようになりました。
- 駐輪場の必要性
- 意外と簡単に思いがちですが、実は大切なのが駐輪場です。自転車の置く場所がないと結構不便な物なのです。アパートやマンションにおいても同様で、大家さんは家賃や共益費ばかり気にしてしまい駐輪場は軽く見てしまいがちです。 しかし、入居者の為にしっかりとした駐輪場を確保しないと空家率に影響してしまう可能性があります。 駐輪場の無い物件は優良な入居者は敬遠しがちです。しっかりと駐輪場を確保したアパートやマンションは他にもたくさんあるからです。昨今、「自転車ブーム」ともいわれています。オシャレな自転車が置かれていると格好がいいものです。
- 単身者用とファミリーどちらが有利
- 賃貸物件の部屋の広さで入居者の人数が変わってきます。単身者用の部屋とファミリータイプの部屋では大家さんとしてはどちらが有利なのでしょうか。私は広めの単身者用の物件が有利だと思います。 収支・入居率・修繕費等を総合的に考えた場合です。エリアやロケーションによっても変わってきます。
- やってはいけない!賃貸物件の売却
- 大家さんは物件を売ってはいけません。「相続税が払えないとか。」「空家が多くて返済していけない。」で売らなくてはならない状況になるのは論外です。キャピタルゲインとインカムゲインのお話を分かり易く「ニワトリ」と「たまご」に例えてお話しています。大家さんはキャピタルゲインではなくインカムゲインがメインです。
- 利回り計算に気を付けて!!
- 利回り計算は満室時で想定した収支です。それに賃貸事業は見えない所で経費がかかってきます。 この経費を想定できていなければよい大家さんとは言えません。利回りは毎回同じ計算方法に統一し、物件の比較の目安として見る物で、物件購入の検討材料には参考にしてはいけません。
- 大家さんになる為に収益物件を手に入れる
- 大家さんはアパートマンションの部屋を賃貸し収入を得る仕事です。事業として充分、収入が見込める収益物件を確保しなければなりません。決して無理をして購入する必要はありません。ここでは、中古の収益物件から新築の収益物件の手に入れるまでの考え方をお話しさせて頂きます。