不動産投資の失敗しない大家さん
賃貸事業は他の事業とは少し違うところがあります。
ものを売り利益を上げる物販ではなく、レンタル業だという事です。
ですので、簡単に言うと大家さんが部屋を貸した分家賃収入が得られるという事です。
大家さんはアパートやマンションの部屋をお客さん貸すこと事ができなければ、収入は得ることはできないのです。
なぜこのような、表現をさせていただいたかというと、不動産投資を誤解されている方が増えているからです。
「アパートやマンションを購入し高く売る」方々が最近非常に多いのです。
これは私の主観かもしれませんが・・・
この考え方は、大家さんではなく不動産屋さんの考えです。
レンタル業ではなく物販なのです。
これがとても危険なのです。
不動産屋さんは土地や建物を売買する為の仲介を仕事としています。
仲介手数料は物件価格の3%+6万円の消費税です。
1,000万円の物件を仲介しても36万円しか収益を上げる事ができません。
しかし、1,000万円で物件を購入(仕入れ)して1,100万円で仲介業としてお客さんに販売すると136万円の収益を上げる事ができます。
資金力のある不動産屋さんは仕入れをどんどんして高く販売しようとするのです。
これを見て一般の素人の方も不動産投資は儲かる物だと思ってしまうのです。
私のお客さんも「いい物件があれば買いますから紹介して下さい。」
「すぐに売りますけど、その時はよろしく!」
って感じなんです。
私としては仲介手数料を頂く事ができるので、ありがたい話なのですが、物件を購入して頂くお客さんはもちろん利益を乗せて販売しますから、どんどん物件価格があがってしまいます。
私のお客さんの話ですが、2年前に大阪市内の上本町で1,800万円の分譲マンションを購入して頂きました。
もちろんご自身で住むために購入して頂いたのですが、事情ができてしまいそのマンションで住む事ができなくなったのです。
仕方なく売却をしなくてはならない状況なのです。
ローンの残債もたくさん残っていますから少しでもお客さんの損の無いように2,180万円で売り広告を出しました。
すると、あっという間に申込が入り契約に至りました。
お客さんはとても喜んでくれました。
住まない自宅のローンを払うのはとても負担に感じていましたから。
そして380万円の利益を出す事ができました。
しかし、実際にはそんなに利益が出る物ではありません。
売買にかかる経費
・仲介手数料(購入時、売却時120万円)
・司法書士の登記費用(20万円)
・銀行の融資手数料と抵当権設定費用(20万)
・金利(10万円)
約170万円はかかっています。
そして一番大きいのが短期譲渡の税金です。
利益から売買にかかる経費をひいた金額の40%が税金です。
おもったほど、そんなに儲かるものではないのです。
どちらかというと「お客さんが損をしなくて良かった」という感覚です。
とてもラッキーな事例を紹介させて頂きましたが、こんなことはめったにないと思います。
一番利益を出しているのは不動産屋さんと銀行です。
不動産屋さんのために不動産投資をしますか?
話しを戻しますが、大家さんはこんな話に惑わされてはいけないのです。
私は本当の不動産投資、賃貸事業は「究極のレンタル業」だと確信しています。
大家さんにおいしい話はありません。
「部屋をキレイにして入居者に快適に生活してもらう」地味な作業が多いです。
でもこの地味な作業をしっかりこなしていければ、安定した収入が確保できます。
大家さんは安くて良い物件を手に入れて、さらに磨きをかけて入居者に貸すのが一番です。
よく、賃貸物件を購入する時、「出口を考える」という風に言われていますが、これは不動産屋さんの営業トークの様なものです。
出口を考える(売却を考える)という物件は初めから手を出す必要すらありません。
私は、不動産業としても仕事をしていますからよく分かってしまいます。
関連ページ
- 収益性の改善は家賃を上げる事が最も効果的!!
- 賃貸事業の収支を改善する為には収入を増やし支出をおさえるていかなければなりません。2つの事が同時にできればとても効果的なのですが、現実はそんなに甘くはありません。大家さんが最優先しなければならない事は収入である家賃を上げる事です。家賃を上げる方が効率がいいのです。その為に色々と細かい工夫をしていきましょう。
- アパートマンションのイメージアップを考えよう
- 大家さんはアパートマンションのイメージアップさせていく事考えなければなりません。イメージアップを促す事により空家対策・空家改善につながっていきます。また、優良な物件には質の良いお客さんも入居して頂く事ができます。物件清掃・オシャレな植栽・ライトアップ・有名人の入居者等様々な状況で物件のイメージアップを図る事ができます。
- 家賃の目安と相場 家賃下落に注意!
- 不動産投資、賃貸事業をすすめていく上で家賃の下落は必ず見込まなければなりません。特にここ最近アパートやマンションが供給過多になりつつあります。近隣で新築物件が完成しただけでも家賃の相場は変化します。また築年数に比例して家賃が下がってしまう理由があります。
- 自動販売機を設置 大家さんはいく儲かるの?
- 私はマンションの前に自動販売機を設置しています。「自動販売機は儲かるの?」と聞かれますが実はあまり儲かりません。だいたい電気代を差し引くと月1万円ぐらいの収入です。でも一括借り上げの様な契約ですからリスクはありません。初回に10万円もらい5年契約です。5年で70万円。こう考えるとまあまあかなって感じがします。
- あった方がいい!!1階バルコニーに目隠しフェンス
- アパートマンションの1階バルコニー部分に入居促進の為、侵入防止の目隠しフェンスを設置しています。1階のバルコニーは外部からのぞかれてしまう可能性も有り、最悪、不審者の侵入もあるのです。特に女性は敬遠しがちでしたが、目隠しフェンスを設置する事により、かなり好評を頂くようになりました。
- 防犯カメラの設置 大家さん「24―ジャックバウアー」になる?!
- 先日私のマンションに防犯カメラを設置しました。これが中々のすぐれものです。24時間、ipadでマンションのエントランスの状態が確認できます。マンションに出入りする入居者の状況や外部からの不審な状況が直ぐに分かるのです。真夜中、頻繁に出入りしている入居者います。うるさいとクレームが入っていましたが、犯人はどの入居者かすぐに分かってしまいます。客付け業者が入居の案内をしているところもしっかり確認できるのです。まるで24ジャックバウアーになった気分になってしまいます。防犯カメラは画像内に動きがあった所しか録画しませんから、ピンポイントで確認する事ができるのです。
- 駐輪場の必要性
- 意外と簡単に思いがちですが、実は大切なのが駐輪場です。自転車の置く場所がないと結構不便な物なのです。アパートやマンションにおいても同様で、大家さんは家賃や共益費ばかり気にしてしまい駐輪場は軽く見てしまいがちです。 しかし、入居者の為にしっかりとした駐輪場を確保しないと空家率に影響してしまう可能性があります。 駐輪場の無い物件は優良な入居者は敬遠しがちです。しっかりと駐輪場を確保したアパートやマンションは他にもたくさんあるからです。昨今、「自転車ブーム」ともいわれています。オシャレな自転車が置かれていると格好がいいものです。
- 単身者用とファミリーどちらが有利
- 賃貸物件の部屋の広さで入居者の人数が変わってきます。単身者用の部屋とファミリータイプの部屋では大家さんとしてはどちらが有利なのでしょうか。私は広めの単身者用の物件が有利だと思います。 収支・入居率・修繕費等を総合的に考えた場合です。エリアやロケーションによっても変わってきます。
- やってはいけない!賃貸物件の売却
- 大家さんは物件を売ってはいけません。「相続税が払えないとか。」「空家が多くて返済していけない。」で売らなくてはならない状況になるのは論外です。キャピタルゲインとインカムゲインのお話を分かり易く「ニワトリ」と「たまご」に例えてお話しています。大家さんはキャピタルゲインではなくインカムゲインがメインです。
- 利回り計算に気を付けて!!
- 利回り計算は満室時で想定した収支です。それに賃貸事業は見えない所で経費がかかってきます。 この経費を想定できていなければよい大家さんとは言えません。利回りは毎回同じ計算方法に統一し、物件の比較の目安として見る物で、物件購入の検討材料には参考にしてはいけません。
- 大家さんになる為に収益物件を手に入れる
- 大家さんはアパートマンションの部屋を賃貸し収入を得る仕事です。事業として充分、収入が見込める収益物件を確保しなければなりません。決して無理をして購入する必要はありません。ここでは、中古の収益物件から新築の収益物件の手に入れるまでの考え方をお話しさせて頂きます。