大家さんの原状回復リフォーム工事3項目
サラリーマン大家さんの時は、私自身も本業に追われていましたので、ゆっくりと自分の物件を見る事が出来ませんでした。
特にリフォーム関係は管理会社の工務店にお願いしていましたので、手間は全くかかりませんでしたが、費用はそこそこお支払いしていました。
リフォームをするのに管理会社の利益が乗り、そこにその先の工務店の利益が乗り、そこから職人さんに作業をして頂くルートでしたでした。
高い費用になって当然ですよね。
*管理会社利益10%〜20%、工務店利益20%〜30%最大合計で50%近く利益が乗る事も有ります!?
えっ!そんなに高くなってしまってるんですか?と思います。
ただ、間に入った管理会社や工務店がボッタクリをしている訳でもないのです。
管理会社や工務店もボランティアではありませんから、話の間に入り動いて頂くと利益はとって頂いて当然です。
また、工事がスムーズにいかない時、責任をとってもらわないといけません。
無益で働いてもらった人には責任は問えませんから、責任料も含まれています。
費用を安く押さえる為に、「動く人を少なく」「作業の責任は職人さん」に進めていけば理想的です。
今ではリフォーム全般を直接、職人さんに依頼していますから、費用をかなり抑える事が出来ました。
そして、思ったほどの手間もかかりません。
特に、現状回復のリフォーム工事は毎回パターンが同じなのです。
ここでは、ほとんどこれでOKの「原状回復リフォーム工事」パターンを記載させて頂きます。
この3項目で90%が対応できてしまいます。
