クロスの張替で部屋の雰囲気がかわる!
ここでクロスの張替についてご紹介します。
クロスの張替をするとかなり部屋が綺麗になります。
しかし入退去の度に毎回張り替える訳ではありません。
普通は5年以上は張り替えずに、そのまま次の入居者にお部屋をお貸しする事が多いです。
汚れが目立つ個所は丁寧にふき取ればだいたいの綺麗に落とす事が出来ます。
クロスの傷 等は「ジョイントコーク−A」(700円位)を使用し、上手く消す事ができます。
近くのホームセンターに売っていますので是非、お試し下さい。
クロスの張替はほとんどないものと思っていいのですね。
そうです、張り替えが無い様に対応していくのが、大家さんの腕の見せ所です。
どうしてもクロスを張替なければならない場合があります。
クロスの張替をする理由
・部屋が全体的に汚い。
・故意的にかなり破かれてしまっている。
・タバコのヤニにより全体が黄ばんでいる。
・匂いがどうしても落ちない。
・部屋の雰囲気を変えたい。
入居時、賃貸借契約書に原状回復のクロスの張替についての基準を記載しています。
通常の経年劣化による傷、汚れは大家さんの費用負担になります。
その基準以上の破損であれば入居者から費用を頂くようにしています。
せっかく、クロス張替えるのであれば、おしゃれに人気があるお部屋に変えていきたいですよね。
「おしゃれな部屋にする」は感覚の違いがありますので、あくまでも入居者目線で検討してください。
また、大家さんは男性が多くおじさんというイメージがありますが、若い女の子のイメージで、女性っぽい部屋作りをして下さい。これが意外と男性にも人気があり、様々な入居者に対応できます。(男性っぽくならない)
ポイントでおしゃれに見せる方法が有ります。
それはアクセントクロスです。
部屋の目立つ1面のみ全く色を変え高級感のあるクロスを貼る事です。
私の場合は部屋全体に真っ白なクロスを貼っています。
1面のみホテルで使用している様な柄物を貼るようにしています。
そうする事により、部屋の雰囲気がガラッと変わり入居促進につながります。
トイレの1面、玄関の入り口の一番目立つ面にも使用する事が有ります。
通常の部屋に貼るクロスを「量産クロス(リョウサンクロス)」、アクセントクロス
は品番が1000番台の為、「1000番クロス(センバンクロス)」と言います
間取りごとのクロス張替費用の目安
量産クロス 90cm×1m @650円
1000番クロス 90cm×1m @850円
● 1k (30u) クロスの長さ120m前後
120m×@650円/m=78,000円
●1LDK(40u〜50u)クロスの長さ160m前後
160m×@650円/m=10,400円
●2LDK(50u〜60u)クロスの長さ200m前後
200m×@650円/m=130,000円
●3LDK(60u〜 )クロスの長さ300m前後
300m×@650円/m=195,000円
●アクセントクロス
15m前後×@850円/m = 12,750円
上記の内容をだいたいの把握しておいて下さい。

今回、クロスを張り替える範囲(面積)がどれぐらいで、それに対していくらぐらいかかるのか計算してみて下さい。
単価が記載していますからだいたい分かりますよね。
そして、ここからクロス職人さんに直接お願いする手順を踏んでいきます。
@まずは、クロス職人さんを探してください。
もしくは、知人に紹介してもらう。インターネットで検索してください。必ず身近にいらっしゃいます。
A職人さんに部屋を見に来てもらいます。
口頭でお伝えした場合行き違いがあり、当初の費用よりも上がってしまう事がありますので、極力、職人さんの空いた時間に見に来てもらいます。
B現地で待ち合わせをしその場で見積もりをしてもらいます。
職人さんは見積もりをする上で、この作業をする為に、材料がいくらかかり、時間がどれぐらいかかるかを計算します。
あまりにも小さい工事でしたら割高になります。
とりあえず見積もりを出してもらい、大家さんとして費用対効果を考えて下さい。
C「今回は見送るのか」「張り替えてもらうのか」返事をします。
費用が合わない場合は、次回、他の張替とまとめて依頼するのがいいかもしれませんね。
D依頼する場合は、クロス・クッションフロアー等のカタログを用意してもらいます。色決めです。
クロス職人さんは床のクッションフロアー(CF)の張替もやってくれます。一緒に依頼されると費用も安くなります。
E作業をしてもらう日程を決めます。作業当日は、現地で部屋の鍵を開けてあげます。
職人さんは朝が早いですよ〜。
これは管理会社に依頼してもいいかもしれません。
F貼り終われば確認をしに行きます。あまりにも綺麗になっているので楽しみですよ。
大まかな流れはこの様な感じです。
そんなに、大した手間ではありませんよね。
直接クロスは貼ってもらうようにして頂く事をお勧めします。
上記に単価、「量産クロス@650円」、「1000番クロス@850」と記載させて頂きましたが、これは「職人さん価格」です。
かなり安くなっています。
以前、私が管理会社経由でクロスの張替を依頼した時は、「量産クロス@900円」、「1000番クロス@1200円」でした。

関連ページ
- 床の張替や補修は明るい色目でキレイに仕上げる
- 大家さんは入居者が退去後、速やかにお部屋の床の張替・補修をしなければなりません。フローリングの場合は補修で概ね対応します。しかし、CFの場合は補修をするより張替えた方が安くてキレイに仕上げる事ができます。以前は濃い色目で高級感を出す事が多かったのですが、近年は白い色目やナチュラル色が人気を集めておりとてもキレイです。 床が明るいトーンになると部屋全体の雰囲気も明るくなり古い物件でも新しく見える傾向にあります。 床の色目は明るい色をオススメします。
- ハウスクリーニングの重要性と手順
- 原状回復工事の最終にハウスクリーニングで仕上げます。物件は経年劣化と共に古くなっていきますが、ハウスクリーニングがしっかりされているとかえって良い印象を持ってもらえます。業者に依頼をするのもいいのですが、たまには大家さんもハウスクリーニングを自らしてみて下さい。ちょっと大変ですが物件の状況が良く理解できます。私は運動不足の解消も兼ねて自分でキレイにすることもあります。